国際結婚:ベトナム人妻の特徴?文化の違いを乗り越えるためにすること
ベトナム人と結婚しての国際結婚の心構え(夫視点)
ベトナムのことをWeb 検索していたり、ベトナム人との既婚者の話を聞くと、ベトナム人女性の特徴で「嫉妬深い」とかよくみます。
17:00 を過ぎて帰らないとメールが5分おきにくるとかの笑い(?)話。
国際結婚と聞いて、そういったたぐいの話を期待されると困ってしまうのですが、私は自分の妻についてしか知らないので、「ベトナム人」女性の特徴という聞き方をされると、回答に窮してしまいます。
Web上で検索してみると、国際結婚の割合は意外と多く、2006年などは16組に1組の夫婦が国際結婚だというデータもあるそうです。(本当かどうか知らない)
しかし、反面、「日本人が夫」の場合の離婚率は高い…という記事も見たことがある。
その数字だけ見ると、「やっぱり国の差、言葉の壁、文化の違いは大きいのかなあ」なんて…思ったりしてしまうかもしれません。
しかし私は結婚後、カルチャーギャップを大きな負担に感じたことは一切ありません。
最近息子もできました。
国際結婚だからこそ、障害は日本人同士よりも大きい…しかし、反面、障害を予測しやすいため、対策を立てやすく、ある意味では有利だと実感しています。
国際結婚を結婚後も謳歌している人のブログ記事を拝見すると、だいたい共通の対策が見えてきます。
そしてその対策は、おそらく日本人同士での結婚での長年連れ添うための秘訣と大差ないのだろうと感じられます。
国際結婚の心構え
私は妻とそれなりにうまくやっている方だと思います。
四六時中一緒にいても、嫌だなとはまったく感じません。
最近は息子もできました。
結婚前から、ある程度、国際結婚ということで、心構えがあったことが功を奏した気がします。
- 国際結婚の場合、「あこがれ」だけでは越えられない。
- 国際結婚の場合、「察してくれよ」は通らない。
- 国際結婚の場合、「理屈」なんてくそくらえ。
異文化への「あこがれ」では結婚生活は続かない
文化の違いは、人によっては「特別」を感じて、ある種の「あこがれ」を生むようです。
それは悪いことではなく、相手へ興味を持つきっかけとしてはいいと思います。
また、国の違い、文化の違いを楽しめて、視野が広がるのも国際結婚の醍醐味だと思います。
しかし、姿勢としてのネガティブな意味ではなく事実認識として、カルチャーギャップは乗り越えるべき障害だと理解していました。
最初は「あこがれ」で良かったものも、夫婦生活を続けていく中で「違い」は、不安、不満、「理解してくれない」「わかってくれない」という鬱屈の原因になる危険もはらんでいます。
それが怖かった。
私の世代で共同生活がうまくいかない例では、「歯ブラシの立て方が気に入らないでケンカした」。それは冗談半分で、さまざまな積み重ねの結果なのでしょうが、ようは日本人同士でも、生まれ育った環境や性格によって習慣が違うのですから、国際結婚では推して知るべしなのです。
「違い」をどの程度ストレスと感じるかは、人それぞれだと思います。
違いを楽しむことができるケースもあります。
しかし、生活共同体である夫婦ならば、楽しんでばかりもいられません。
国によっての考え方、慣習の違いがあり、それは簡単には捨てられない大事なことである場合もあります。
極端を言えば、「明日から一生米を食うな」と言われて、飲み込めるでしょうか。
そんな文化はないと思うが「嫁いだのだからあなたの親にもう連絡をとってはいけない」と言われて受け入れられるでしょうか。
わたしが妻にそう言われたという意味ではありません!!
上記はありえる可能性の低い、極端な例ですが、一方にとっては些細なことと思っていたら、実際には大きい問題につながるケースもあるということです。
「言わなくてもわかってよ」というのは無茶ぶり
私たち夫婦は、結婚前から本音で話し合いました。
国際結婚するのだから、前述の通り、違いがあるのは当たり前。
結婚してから「こんなはずじゃなかった」を防ぐためには、結婚前から考え方の違いについて理解してもらい、溝を埋めておく必要があると考えたからです。
ただし…国際結婚では、ある意味有利な点があり、「日本人」「ベトナム人」を言い訳にすることで、角が立たないケースもあるのです。
ただし、このとき重視したのは、相手に自分の結論を押し付けないことです。
相手が賛同することを期待するのではなく、まずは「相手に自分の気持ち・考え方を理解してもらう」ことから。
また、結婚するのに妻に対して外面を気にしてはならないと考えた。
自分のわがまま、情けないところを少しも見せられないなら、結婚しても長続きするわけがない。
結婚前にすべての検討項目をリストアップし、事前に話し合うことは、普通に考えて不可能です。
なので、結婚前から、自分の弱さをさらけ出して本音で話し合うことができる関係性…を作るという点に意義があると考え、実行していました。
…が、私が普通の国際結婚より、かなり恵まれていた点は、妻が非常に日本語がうまかったこと。外国語にもかかわらず、我慢して、自分の話をしっかり理解しようとしてくれる相手であったこと。
イライラしているときに「外国語」で話すのは非常にストレスがかかることです。
お互い非ネイティブの英語を通していたりしたら、わかりあうには労力がかかりすぎて挫折の可能性もありました。
国際結婚の夫婦生活に正しいはない。理屈よりも納得が大事
国際結婚なのも手伝ってか、「日本人」「ベトナム人」を持ち出されると永遠に噛み合わない…という危惧がありました。…さきほど「日本人」を利用することもあると書きましたが、ケースバイケースです。
最初から、夫婦お互いのどちらが「正しい」という考え方はやめようと。
自然とその発想になった。
正しいかどうかではなく、共感できるかどうか。