夫の子育て・育児

2017年10月26日育児

ベトナムでの子育て環境

妻はベトナム人。ベトナムのホーチミンに在住しています。

前提として、ホーチミンでは妊娠した女性も出産直前まで働き、国から保険のおりる半年だけ休暇をとるのが普通です。

また、夫が休暇をとって育児に時間を大きく割くケースはまれです。

ベトナムでは保育施設・サービスは質・量ともに未発達で、父母(赤ちゃんにとってのおじいさんおばあさん)と協力しながら子育てするケースが多いです。赤ちゃんの祖父母がホーチミンにいない場合、6ヶ月をすぎると、祖父母に子どもを預けて、週末だけ自分の子どもに会いに行く、というケースもままあるようです。

電車がなく、まともに歩けない歩道も多いため、安全のために登下校時刻になると、学校の前には送り迎えの親御さんたちのバイクで渋滞になります。

ホーチミンでベトナム人妻が妊娠

妻の妊娠がわかったとき、しょうじき、嬉しいも戸惑いもなく、「ああそうか」くらいで大きい感情はありませんでした。

しかし、コウノドリを読み、出産に対する不安とともに「うわあ、出産て奇跡なんだ」という感動も蓄積されていきました。

妻の妊娠が怖くなるけど、すばらしいマンガだ!

妊娠中の奥さんの感じ方を意識する

執筆現在、出産後6ヶ月めです。

妊娠を知った当初に意識していたこと、心がけていたことは、あまり明確には憶えていません。

しかし感想としては、夫はできるかぎり妊娠中の妻の側にいるべきだと感じました。

そう書くと当たり前かもしれませんが、本人じゃないと、妊娠中の奥さんのつらさ、不安、大変さは100%はわかりません。
まして、側にいてあげないと、もっとわかりません。

妻が腰が痛い痛いと言っているのを、毎日そばで聞くのと聞かないのとでは、感覚に大きな違いがあったなと思います。

大変さが少しでもわかるから、妻の気持ちも多少は想像できるし、誕生にあたっても感動がひとしお。

自分は仕事の時間の調整や在宅ワークなど、かなり自由が効く立場なので妻のために時間が取りやすかった。

しかし、多くの夫はそうではないと思うので、自分が得られた経験は貴重だったと思います。

私の妻は、全体的には安産だったと思います。
それでも大変だった。

腰痛や不整脈。早産の可能性があると言われて薬を飲み、逆に予定日になっても始まらない陣痛。夜中にトイレで破水し、出産時には出口を少し切開した。

冒頭で、妻の妊娠中に意識したことはあまりないと書きましたが、いくつか思い出したことがあります。

以下のようなことを意識していました。

  • 一人でがんばっているような孤独を感じさせない。例えば、体調や赤ちゃん、産後に関することであれば、ささいなことだと思っても話をしっかり聞く。
  • 不安やホルモンバランス、普通に生活できないストレス。通常ではないと理解してあげる。
  • 後悔のないように。納得しないまま他人から強制されるとかならず後悔がある。

でも実際には、疲れている時、いらいらしている時、体調の悪い時、まだよく「理解」できていない時のこと。今考えると、申し訳なかったなあと、思い出すこともあります。

育児