日本とベトナムの共通点

2018年3月3日ベトナム人と日本人の国民性の違いとは?

日本とベトナムの共通点・食文化

米食

米もジャポニカ米に近いが、日本米よりも粘りは少なく、チャーハンにも適している。

麺類も、日本で有名なフォー(phỏ)や、ブン(bún)、ミークァン(mì quảng)などの米麺が主流。Hủ tiếu(フーティウ)も米が原料のものもある。miếng(ミン)は緑豆。

主観だが、日本の箸より長いことが多いと思う。

豆腐

日本と料理への用い方が異なるが、豆腐自体はある。ベトナムではデザートで使うか、通常の食事では揚げ豆腐が普通。

豆乳や湯葉もある。味噌は、少なくとも日本の味噌と同じものはない。

発酵食品

日本の発酵食品と同じという意味ではない。日本にも豆腐を腐らせた「豆腐よう」があるが、ベトナムでもペースト状にした腐った豆腐を調味料として利用する。また、エビの塩辛のような、マムトム(mắm tôm)がある。日本人を含む外国人の多くは苦手だそうだが、私はマムトム好きです。

魚醤(Nước mắm)

タイでいうナンプラー。ベトナムではヌックマム(nước mắm)という。

日本にも、秋田のしょっつるなど魚醤はあるが、そういう意味の共通点ではなく、日本食のソウルが醤油であるのと同様、ベトナム人にはヌックマム。

日本とベトナムの共通点・宗教

仏教

キリスト教徒も多いが大多数は仏教徒。

ただし、日本は多宗教が生活に溶け込んでいる文化なのもあり、家が仏式でも自分を「仏教徒」と意識することはないが、ベトナムは「仏教徒」が多い。(多くの日本人は明確化された特定の教えを信奉しないだけで「無宗教」なわけではない)

仏教徒のほかはキリスト教徒が多く、イスラム教徒、ヒンドゥー教徒、またベトナム発のカオダイ教徒(Đạo Cao Đài tử)などがいる。

日本とベトナムの共通点・言語

漢越語(chữ Hán-Việt)

日本と同様、ベトナムも漢字の影響を受けています。

ただし現在はラテン文字(アルファベット)を元にした文字が正式に利用されており、漢字が読めるわけではありません。

かつて漢字を元にした字喃(チュノム)が使われたこともあります。…ただし公用語というわけではなく、"奨励"にとどまり、一般化とまではいかなかったようです。

が、漢字の影響を受けた発音、単語は多数あり、例えば連絡はLiên lạcで無理矢理カタカナにするとリィエンラク…連絡にとても近いですし、意味もほぼ同じです。

なので、日本人にとっては、ある程度パターンを覚えてしまえば、比較的、勉強しやすい言語と言えます。

ただし中国語のような声調があり、単語の判別に非常に重要なのでカタカナ読みでは通じません。

日本とベトナムの共通点・文化…全体的に

中国文化圏

東南アジアはどちらかといえばインド寄り、中国寄り、イスラム寄りの文化…またはそれらの混在であるかと思います。

ベトナムはその中で言えば、日本と同様中国寄りであるように思います。

人種(見た目)的にもそうですし、伝統的な建物の傾向、数多くの中華料理店、前述の漢字の影響など。

…自国の文化を誇りに思う人には「●●寄り」という表現は不快に感じるかもしれませんが、日本人が想像しやすいものに例えるならば、です。