ベトナム語の発音方法(南部)
ベトナム語の発音は、日本人には馴染みのない音が多く、非常に難しい。
しかもベトナム語はハノイの発音にあわせて作られているため、学習者から見ると、発音と文字と一致しないことがあり、現地にい ...
「宗教上の理由で子供の頭をなでてはいけない」はウソ
外国に行くときに気になるのは、当地でのタブー情報。
みなさん検索したり、ガイドブックを読んだりしますね。
そのときに見かける典型例。
「他人の頭をなでてはいけない」
そりゃ、知らない人の ...
ベトナム人との仕事上のコツ・留意点
前提として、私の来歴。
書籍編集、営業、Webエンジニア、中間管理職を経て、ベトナムで子会社を設立、現地法人代表として現在にいたる。
なので、基本的には
ベトナム在住管理者・経営者目線
ベトナム旅行注意点:変圧器は必要か。コンセントの電圧と形状
220Vです!
日本は一般的に100-120Vなので、変圧器は必要です。
が、近年、多くの家電は200-220Vにも対応しています。
自分が持ってい ...
ベトナム語の勉強方法
ベトナム語は、
アルファベットをベースにした表音文字を使うので文字を読みやすい時制などの語形変化はないので英語のように、一単語につき複数の形を覚え ...
ベトナム語の入力にはUniKeyNT(Windows)
Windowsでのベトナム語の入力にはUniKeyNTを利用しましょう。
まずはUniKeyをダウンロード下記ページに移動してください。
UnikeyNT Downlo ...
日本とベトナムの共通点
米もジャポニカ米に近いが、日本米よりも粘りは少なく、チャーハンにも適している。
麺類も、日本で有名なフォー(phỏ)や、ブン(bún)、ミークァン(mì quảng)などの米麺が主流。Hủ ...
ベトナムの旧正月(Tết)
ベトナムの新年は旧暦(太陰暦)に準じており、西暦だと1月下旬~2月中旬にあたる場合 ...
ベトナムの蚊対策グッズ
ホーチミンは年中温かいので蚊が多いです。
特にホーチミン市はサイゴン川がながれていますし、雨季も長く、蚊は繁殖し放題。
日本の虫除けスプレーが効かない!私は試しました。
日本の蚊取り線香日
夫の子育て・育児
妻はベトナム人。ベトナムのホーチミンに在住しています。
前提として、ホーチミンでは妊娠した女性も出産直前まで働き、国から保険のおりる半年だけ休暇をとるのが普通です。
また、夫が休暇をとって ...